寺院墓地と霊園の違い
寺院墓地と霊園の違いについては下記の表の通りです。
公営霊園 | 民営霊園 | 寺院墓地 | |
---|---|---|---|
運営管理 | 地方公共団体(都道府県、市区町村など) | 財団法人が所有する場合と宗教法人が業者に管理・委託する場合がある。 | 寺院 |
宗教・宗派 | 問わない | 問わない(宗教法人経営の場合、霊園での祭祀をその宗教法人の宗旨で行うことを指定される場合あり) | 寺院の宗派の檀家となることが前提 |
永代使用料 管理費 |
比較的安価 | 高めの設定 | 立地条件・寺の格式等で異なる。 |
申し込み | 利用希望者が多く、抽選となる場合がほとんど。 | 数が多く、区画に空きがあればいつでも申し込むことができる。 | 空きは少なく、宣伝を行わないため、空き情報を得ることが困難。 |
墓石 | 石材店の指定はなく、自由に選べる。 | 区画の広さや墓石のデザインを自由に選ぶことができるが、石材店が指定されていることが多く、購入者側が石材店を選択することは難しい。 | 自由にデザインを選ぶことは難しく、石材店も指定されることがある。 |
立地 | 大規模開発で造成された霊園が多く、立地面で不便な場所にあることが少なくない。 | 各地にあり、交通至便な霊園も多い。 | 様々な場所にあるため、交通至便な場所を選ぶことが可能。 |
特記 | その自治体の住民であること、ご遺骨があることが条件。 | 檀家となることにより、寺院とのお付き合いが必要となる(寺院の行事の参加や手伝い、寄付金を求められることあり)。 法要を寺院で営むことができる。 いつでも回向読経を依頼することができる。 子孫がいなくなった場合にも、永代供養をしてもらえる。 |
寺院墓地と霊園の大きな違いは、寺院の檀家となることにより、その寺院とのお付き合いが必要になるということです。檀家は寺院運営の構成者として寺院の活動に積極的に参加し、支援していくことが求められてきます。